【食品科学科】バタール作りに挑戦!!

2024年2月1日 09時16分

食品科学科2年生の授業では、バタール(フランスパンの一種)の製造実習を行いました。

<皆さん先生の話を真剣に聞いています>

<成形の様子 上手に伸ばせたかな?>

<クープを入れました。難しい~>

<スリップピールローダーを使ってオーブンへ!!>

<出来上がり!!>

初めて使用した器具もあり、慣れない手つきではありましたが、一生懸命限られた時間で、楽しみながら実習を行いました。

今度は環境土木科2年生が苔玉づくりにチャレンジしました!

2024年1月31日 17時31分

 延期になっていた環境土木科2年生の苔玉づくりが、1月30日(火)に行われました。

 今回も(株)野尻緑産の専務取締役の 野尻 晃 氏を講師にお迎えし、ほとんど初めての生徒たちが頭を悩ませながら、作っていました。

 皆さん、完成には満足しており、自宅に持ち帰って管理をしっかりやると喜んで話してくれました。インテリアに最高ですね。

環境土木科1年生がねぎの販売を行う

2024年1月25日 13時14分

 環境土木科1年生が農業科目「農業と環境」の時間にねぎの収穫・調整・販売を昨年11月から行っています。本日(1月25日)も猛吹雪の中、作業をし、今回は校舎内の先生方に購入していただきました。40束があっという間に売れて、ありがたかったです。

 

産業人材パワーアップ事業で、食品科学科3年生6名が苔玉づくりにチャレンジ

2024年1月23日 17時40分

 1月23日(火)5・6校時に「造園技術」という科目を学習してきた食品科学科3年生8名のうち公欠の2名を除いた6名が、最後の授業で苔玉づくりにチャレンジしました。皆さん、思い思いの植物を用いて楽しく熱心に取り組んでいました。出来栄えもよく、気に入っていましたので、講師の(株)野尻緑産の野尻 晃 専務取締役からも「家に飾って大切に育ててくださいね」と温かいお言葉をいただきました。

福島明成×松本製菓 コラボ商品販売会

2024年1月23日 16時35分

福島明成高校松本製菓さんとのコラボ商品販売会が、道の駅国見 あつかしの郷で22日~23日の2日間行われました。

・2年生の商品は、チョコバナナ味と冬至かぼちゃ味の大福シェアでニコッと大福」

・3年生の商品は、どら焼きにモモジャム大福を挟んだ福ぷっちです。

道の駅に買い物に来られたお客様に対して、「新商品の販売をしております。」「ご試食いかがですか。」とお声掛けし、試食していただきました。

大福を試食していただいたお客様からは、「美味しい。」「冬至かぼちゃ、今までにない味だね。」どら焼きを試食していただいたお客様からは、「桃の風味が分かるあんこだね。」など好評を得ました。お陰様で用意した数を完売することができました。

ありがとうございました