福島明成高校×松本製菓 コラボ商品 販売開始!!

2024年1月19日 14時24分

株式会社 松本製菓さんと本校 食品科学科で共同で開発した新商品が令和6年1月22日販売を開始します。

 2年生が開発したのは「シェアでニコッと大福」

   洋の大福はバナナクリーム&チョコ

   和の大福はつぶあん&かぼちゃん  です。

 3年生が開発したのは「福ぷっち」

   どら焼きに白桃あんと桃ジャムが入った大福を挟んだ新感覚の和菓子です。

 販売開始には開発に携わった生徒たちが販売会に参加します。

  日時:1月22日~23日 10時~14時

  場所:道の駅 国見 あかつきの郷

新感覚の和菓子を楽しみください。

食品科学科2年生が 外部講師活用事業 「農産物と水産物を合わせた福島の新たな魅力ある特産品づくりについて」で講義受けました

2024年1月18日 16時14分

 令和6年1月17日(水)5・6校時に令和5年度震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業として福島大学 食農学類 准教授 林 薫平氏に講義をただきました。

「農産物と水産物を合わせた福島の新たな魅力ある特産品づくりについて」という講義テーマで福島の魅力を詰め込んだ「あおさ香るめん」の商品開発を中心に、震災復興や地域の活性化についてお話いただきました。

R5語り部HP用①

 生徒からは「震災復興を含めて地域資源を活用し新商品開発に取り組んでいることにおどろきました」や「環境に配慮した製品開発の取り組みがすごいと思いました」「実際にあおさ香るめんを食べてみたい」という感想が述べられていました。

 今回の講義を受け、改めて震災復興の大変さや地域の魅力を生かした新商品開発などについて学ぶことができ、今後の学習に活かしていきたいと思います。

環境土木科1年生20名が「玉掛け技能講習」を受講し資格取得をしました。

2024年1月15日 07時36分

1月9日10日は学科、11日と12日は2班に分かれて実技を本宮・田村自動車学校建機講習所で行いました。玉掛けは、ものを吊って運ぶ時になくてはならない資格で、多方面で必要となります。けがをしないように一つひとつの動作の確認が大切なので、3名1組になり、声を掛けながら必死になって作業に取り組んでいました。

野球部も新年活動スタートしました!

2024年1月9日 10時35分

 昨年末にグランドに黒ボク土を入れてもらい、シーズンinに備えています。積雪がない年ですが、5日から野球部も練習をスタートしました。徐々にからだを作っていきたいと思います。

環境土木科2年生12名が小型移動式クレーン運転技能講習を行いました

2024年1月5日 15時24分

 昨年末12月26・27・28日に上記講習会(場所:本宮・田村自動車学校建機講習所)を受講しました。前半2日間が学科、最終日が実技の講習会でした。揺れる供試体に苦戦しながら、運転していました。最後には操作にも慣れてきて、無事に修了できました。